ウイスキー、時々和食

-CHIKURYA WHISKY-

【アメリカン】ノブクリークを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ノブクリークがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 本日は、昔ながらの力強いバーボンを味わうことのできる銘柄『ノブクリーク』です。アルコール度数は50%と高めですが、それを忘れさせる原酒の旨味が凝縮された銘…

【スコッチ】ラフロイグ10年を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ラフロイグ10年がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 一度、本銘柄の虜になると、手放せなくなる『ラフロイグ10年』。ラフロイグは『アイラの王様(王者)』と呼ばれることもあり、英国御用達(ワラント)を取得してい…

【アメリカン】バッファロートレースを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】バッファロートレースがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる パッケージに描かれている、力強いバッファローの絵とは対照的に、中身はまろやかでスムーズな飲み口の『バッファロートレース』。本日は、少量生産(スモ…

【スコッチ】ザ・グレンリベット12年を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ザ・グレンリベット12年がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 世界第1位のシングルモルト販売数量を誇る『ザ・グレンリベット』。流石世界1位というべき銘柄で、バランスが良く、香りテイスト共に全て楽しめます。…

【スコッチ】アードベッグ ウィー・ビースティー5年を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】アードベッグ ウィー・ビースティー5年がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 世界中に熱狂的なファンを持つ『アードベッグ』。本シリーズの銘柄はどれも個性豊かで特徴的ですが、本銘柄も負けない魅力と個性を持っ…

【和食】肉豆腐 ウイスキーに合う和食

【1】『肉豆腐』の作り方が分かる 【2】ウイスキーに合う料理がわかる 『シーバスリーガルミズナラ』のハイボールを飲んで、これに合う和食を作ろうという事で、味が濃い過ぎず、薄すぎない肉豆腐の作り方を紹介します。ミズナラハイボールは、とても爽やか…

【スコッチ】カティーサークプロヒビションを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】カティーサークプロヒビションがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる ブレンデッドでありながらシングルモルトのような奥深さがを持ち合わせている『カティーサークプロヒビション』。本日は、コスパに優れた本銘柄…

【スコッチ】シーバスリーガルミズナラ12年を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】シーバスリーガルミズナラ12年がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 主に日本を中心に生息しているミズナラ(オオナラ)の木で造られた樽で熟成された、『シーバスリーガルミズナラ12年』。なんと、日本向けに造られ…

【スコッチ】ジュラ(JURA)12年を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ジュラ(JURA)12年がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 島民わずか150人強の島で造られているウイスキー、『ジュラ(JURA)12年』。ジュラ島はアイラ島と目と鼻の先の距離に位置し、アイラモルトとは差別化を図る為に…

【スコッチ】ブナハーブン12年を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ブナハーブン12年がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる アイラモルトの中で異色の存在である『ブナハーブン12年』。アイラモルトに多いピート感を殆ど感じない、優しい銘柄です。人によっては黒糖のような味わいと…

【スコッチ】アバフェルディ12年を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】アバフェルディ12年がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる デュワーズの原酒確保の為に造られた、アバフェルディ蒸留所。本蒸留所で製造する『アバフェルディ12年』は昔ながらの製法を継承して製造しており、上品で…

【スコッチ】キルホーマン・マキヤーベイを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】キルホーマン・マイキヤーベイがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる アイラ島で最も新しい蒸留所で製造される『キルホーマン・マキヤーベイ』。蒸留所自体の規模は、他と比較するとまだ小さいですが、近年のアイラ…

【アイリッシュ】カネマラ・オリジナルを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】カネマラ・オリジナルがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる アイリッシュでは唯一のピーティなシングルモルトである、『カネマラ』。フレッシュでスコッチとはまた違った魅了を兼ね備えています。本日は、『カネマ…

【スコッチ】ラガヴーリン16年を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ラガヴーリン16年がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる ウイスキーを飲まれるのであれば、一度は飲んでその美味しさを体感して頂きたい銘柄『ラガヴーリン16年』。おそらく、初めて飲む方は衝撃とウイスキーの奥の…

【アイリッシュ】バスカーを飲む・特徴と各種飲み方・評価(レビュー)について

【1】バスカーがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 本日は、アイリッシュで、2020年と比較的最近誕生した銘柄『バスカー』について見て飲んで、レビューしていきたいと思います。アイリッシュ全体の傾向の一つとして、…

【アイリッシュ】ブラックブッシュを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ブラックブッシュがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる アイリッシュの中でも、勢いがあるブッシュミルズ蒸留所。本日は、素材にこだわり、アイリッシュブレンデッドの地位を現在進行形で作り続けている、ブラック…

【スコッチ】ラフロイグ セレクトカスクを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ラフロイグ セレクトカスクがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 英国王室御用達(ワラント)を授かっており、アイラらしく、その中でも十分な個性を発揮している『ラフロイグ』。別名『アイラの王』と呼ばれることも…

【アメリカン】ジャック ダニエルOld N.o7を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ジャック ダニエルOld No.7がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる ジャック ダニエルはバーボンに分類されますが、『It is not bourbon. It is Jack』と言われております。つまりバーボンとは区別されて、テネシーウ…

【スコッチ】バンフ蒸留所について(閉鎖蒸留所)

【1】バンフ蒸留所について理解できる かつては、英国議会に納入されていた銘酒を製造していた、『バンフ蒸留所』。どのような蒸留所であったのかについて本日は見ていきたいと思います。 バンフ蒸留所について 引用元:banff destilary - Bing images バン…

【スコッチ】グレンファークラス105を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】グレンファークラス105がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる アルコール度数は何と60%!!しかし、すごいのはアルコールの度数だけでなくシェリーの魅力が詰め込まれた『グレンファークラス105』。本日は、本銘柄を…

【アメリカン】I.W.ハーパー12年を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】I.W.ハーパー12年がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる バブルを連想させるボトルに、超熟されたバーボンが詰められている『I.W.ハーパー12年』。他のバーボンと比較しても熟成期間が長い為、味に深みがあります。…

【飲み方】アードベックTENを造る-その①-

【1】安価にアードベッグTENを造ることを考察し、実践する。 アードベッグTENを安く手に入れる方法を考える 『アードベックTEN』が大好きですが、毎日浴びるように飲んだ場合、どうしてもコストに頭を悩まされる。私が飲みたい(浴びたい)ペースとコストの関…

【スコッチ】カティサークを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】カティサークがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 淡い緑のボトルの中心に帆船のイラストが特徴的な『カティサーク』。ボトル内のウイスキーが透けて見えますが、無着色の為、初めて本銘柄を見られた方はこのボト…

【製造方法】エンジェルズシェアとは?熟成との関係について

【1】エンジェルズシェアについて理解できる ウイスキーを熟成をしていくと、『エンジェルズシェア』、日本語では『天使の分け前』と言われる事象が発生します。本日はこのなんともお洒落な響きの『エンジェルズシェア』とはどういった事象なのかついて見て…

【製造方法】ウイスキー製造工程の『熟成(マチュレーション)』について

【1】ウイスキー造りの工程である、『熟成』について理解できる 【2】『熟成』の工程について理解できる ウイスキー造りにおいて、『蒸留』の次の工程になる『熟成』。『マチュレーション』と呼ぶケースもあります。本日は本工程がどのようなものなのかにつ…

【製造方法】ウイスキー製造工程の『蒸留(ディスティレーション)』について

【1】ウイスキー造りの工程である、『蒸留』について理解できる 【2】『蒸留』の工程について理解できる ウイスキー造りにおいて、『発酵』の次の工程になる『蒸留』。『ディスティレーション』と呼ぶケースもあります。本日は本工程がどのようなものなのか…

【製造方法】ウイスキー製造工程の『発酵(ファーメンテーション)』について

【1】ウイスキー造りの工程である、『発酵』について理解できる 【2】『発酵』の工程について理解できる ウイスキー造りにおいて、『マッシング(糖化)』の次の工程になる『発酵』。『ファーメンテーション』と呼ぶケースもあります。本日は本工程がどのよう…

【製造方法】ウイスキー製造工程の『マッシング(糖化)』について

【1】ウイスキー造りの工程である、『マッシング(糖化)』について理解できる 【2】『マッシング(糖化)』の工程について理解できる ウイスキー造りにおいて、『モルティング(製麦)』の次の工程になる『マッシング(糖化)』。本日は本工程がどのようなものなの…

【製造方法】ウイスキーのフレーバーを決める重要な要素であるピートについて

【1】ピートについて理解できる 【2】『モルティング(製麦)』でのピート乾燥の工程が理解できる 燻製の様なスモーキーさ(Smoky)、ヨードのような薬品香(Medicinal)が合わさった風味を『ピーティ(Peaty)』と良く表現されます。どのようにしてこれらのテイスト…

【製造方法】ウイスキー製造工程の『モルティング(製麦)』について

【1】ウイスキー造りの工程である、『モルティング(製麦)』について理解できる ウイスキー造りにおいて、まず最初の重要な工程である『モルティング(製麦)』。本日は『モルティング(製麦)』とはどのような工程なのかについて詳しく見ていきたいと思います。 …