ウイスキー、時々和食

-CHIKURYA WHISKY-

【ジャパニーズ】富士山麓 シグニチャーブレンドを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】富士山麓 シグニチャーブレンドがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 本日は、丁寧にバーボン樽の旨味が引き出された、本格的ジャパニーズウイスー、『富士山麓 シグニチャーブレンド』について見て飲んでいきます…

【スコッチ】オールドパー12年を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】オールドパー12年がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 昔から日本において高級ウイスキーの代名詞的存在である、『オールドパー12年』。フルーティーな味わいの中に優しくピートも感じるバランスの取れた上品な銘…

【飲み方】バーボンをチャコールメローイング(炭で濾過)して飲む

【1】自宅でチャコールメローイングしたウイスキーのテイストを理解できる 【2】新たな飲み方が発見できる 皆さんお馴染みの『ジャックダニエルシリーズ』はチャコールメローイングという独自の製法を行っており、すっきりした味わいを作っています。それで…

【アイリッシュ】ブッシュミルズ10年を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ブッシュミルズ10年がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 本日は、アイリッシュウイスキーの中で最も歴史を持ち、モルト感あふれる中にバーボン樽メインの甘さも加わった、『ブュシュミルズ10年』について見て、飲…

【アメリカン】ウッドフォードリザーブ ダブルオークドを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ウッドフォードリザーブ ダブルオークドがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 本日は、プレミアムの中でもプレミアムで有名な『ウッドフォードリザーブ』の更に大人な味わいが詰め込まれた『ウッドフォードリザーブ…

【スコッチ】シーバスリーガル・エクストラ13年 アメリカンライカスクを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】シーバスリーガル・エクストラ13年 アメリカンライカスクがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 本日は、日本で人気のシーバスリーガルのラインアップの一つ、『シーバスリーガル・エクストラ13年 アメリカンライカ…

【アメリカン】フォアローゼズ・プラチナ(スーパープレミアム)を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】フォアローゼズ・プラチナがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 本日は、ウイスキー界の中でも屈指の実力を持つ『フォアローゼズ蒸留所』の最高傑作、『フォアローゼズ・プラチナ』について見て、飲んでいきたいと…

【飲み方】1か月コルク漬けにしたウイスキーを飲む

【1】コルク漬けにしたウイスキーのテイストを理解できる 【2】コルクによるウイスキーへの影響の傾向が理解できる ウイスキーを長く楽しむ為に、『コルクにウイスキーが接触しないようにする』事が一般的に要求されます。確かに、コルクの劣化が早まるので…

【スコッチ】アイラミスト オリジナルピーテッドを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】アイラミスト オリジナルピーテッドがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる ラフロイグをキーモルトとして、ラフロイグのNDAを持ちながら、飲みやすく仕立てられた『アイラミスト オリジナルピーテッド』。本日は、コ…

【ジャパニーズ】宮城峡を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】宮城峡がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 華やかで飲みやすいと言われる『宮城峡』。確かに華やかではありますが、単に華やかではなく、渋みやピートも合わさった複雑系ジャパニーズウイスキーです。飲めば飲む…

【飲み方】ウイスキーを高速/長時間スワリングして飲む

【1】ウイスキーを高速/長時間スワリングした際の影響を理解できる ウイスキーやワイン等のお酒の入ったグラスを軽く回すことを『スワリング』と言います。その際に、高速且つ、長時間行った際にどのような影響があるのでしょうか。実際に試してみました。 …

【スコッチ】スキャパ ザ・オーケディアン スキレンを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】スキャパ ザ・オーケディアン スキレンがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる ウイスキーの深さと楽しさを教えてくれる、銘酒『スキャパ ザ・オーケディアン スキレン』。モルトの甘さから、クリーミーさ、そしてハ…

【アイリッシュ】ジェムソン スタンダードを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ジェムソン スタンダードがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる アイリッシュにおけるグローバルのシェアが70%を超える、有名ブランド『ジェムソン』。アイリッシュの伝統的製法を大切にしており、癖も少なく万人受…

【飲み方】家庭で作る簡単アイリッシュコーヒーの作り方

【1】家庭で作るアイリッシュコーヒーの作り方が分かる 寒い季節には温かいウイスキーが飲みたくなるものです。お湯割りも良いですが、温かいコーヒーとウイスキーを使用した『アイリッシュコーヒー』という選択肢はいかがでしょうか? 砂糖や生クリームのま…

【飲み方】アードベックTENを造る-その③-

【1】安価にアードベッグTENを造ることを考察し、実践する。 大好きなアードベッグTENを何とかして造れないかを『その②』では実践してきました。ただ、上手くはいきませんでしたので、今回は前回の改善ポイントを押さえて実践したいと思います。参考までに、…

【ジャパニーズ】知多(ちた)を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】知多がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 2015年に誕生したサントリーでは唯一のシングルグレーンウイスキー、『知多(ちた)』。ハイボール用に作られ、ほのかに甘くそして軽やかで食事に合わせやすい銘柄です。そ…

【スコッチ】グレンファークラス12年を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】グレンファークラス12年がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる シェリーの魅力が詰め込まれた、『グレンファークラスシリーズ』。本蒸留所のウイスキーは全て、シェリー樽で熟成されます。それでは、比較的リーズナ…

【アメリカン】ノブクリーク シングルバレルを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ノブクリーク シングルバレルがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 『バーボンはどれを飲んでも同じ味がする』。その様な印象を持たれている方にこそ、是非飲んで頂きたい銘柄、『ノブクリーク シングルバレル』。…

【スコッチ】ブナハーブン トチェック アガーを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ブナハーブン トチェック アガーがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる アイラ島のウイスキーとしては珍しく、ノンピートで有名な『ブナハーブン』。しかし、本銘柄はピートを効かせた、国内ではあまり流通されてい…

【スコッチ】アイラミスト8年を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】アイラミスト8年がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる ラフロイグをキーモルトとして、ブレンドされた『アイラミスト8年』。しっかりとラフロイグの魅力を引継ぎながら、飲みやすくブレンドされており、価格帯も魅…

【アイリッシュ】ザ・ボーグス アイリッシュを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ザ・ポーグス アイリッシュがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる イギリスの有名ロックバンド、『ザ・ポーグス』と先進的な取り組みを行う、『ウエストコーク蒸留所』が造った銘柄。アイリッシュの伝統を踏襲しなが…

【ジャパニーズ】あかし ホワイトオークを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】あかし ホワイトオークがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 着飾らない見た目ながら、中身はモルト風味を存分に楽しめ、食事と合わせやすい実力派『あかし ホワイトオーク』。本日は、本銘柄を見て飲んでいきます…

【飲み方】アードベックTENを造る-その②-

【1】安価にアードベッグTENを造ることを考察し、実践する。 大好きなアードベッグTENを何とかして造れないかを『その①』では考察してしてきました。そして、その内容を実践する時が来ました!それでは、造っていきます。『その①』を知りたい方は以下を参照…

【スコッチ】オールドプルトニー シングルカスクを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】オールドプルトニー シングルカスクがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる スイートでスムーズでそして潮気を感じる個性的な銘柄『オールドプルトニー』。海の幸と合わせて飲むと、より楽しめる銘柄です。今回はその…

【飲み方】ミズナラ風 ジャックダニエル シングルバレルを飲む

【1】『ミズナラ風 ジャックダニエル シングルバレル』の作り方が分かる 【2】ウイスキーの新たな飲み方がわかる ジャパニーズウイスキーにおいてミズナラ樽で熟成されたウイスキーはメジャーですが、バーボン(テネシー含む)においてはほぼ存在しません。し…

【飲み方】おかえりバナナ ただいまウイスキー -ドライバナナのウイスキー漬け-

【1】『おかえりバナナ』の作り方が分かる 【2】ウイスキーの新たな飲み方がわかる 『おかえりー!!』帰宅した際に、そう言ってもらえたら嬉しいですよね。本日は、出かけてしまって久しぶりにかえって来たバナナさんに『おかえり!』とウイスキーを通じて…

【アメリカン】ジェントルマンジャックを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ジェントルマンジャックがどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる ジャックダニエルの兄貴分の『ジェントルマンジャック』。製法的にジャックダニエルと比較して、より雑味が少なく洗練された味わいとなっています。そ…

【アメリカン】ワイルドターキー8年を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ワイルドターキー8年がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 本日は、バーボンの伝統的製法を重んじて製造された『ワイルドターキー8年』です。これぞ、バーボンの元祖といった銘柄です。それでは、見て飲んでいきま…

【スコッチ】オールドプルトニー12年を飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】オールドプルトニー12年がどのようなウイスキーか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる 海の幸と合わせて飲むと、最高においしい『オールドプルトニー12年』。スイートでスムーズでそして潮気を感じる個性的な本銘柄。それでは、見て飲んで…

【アメリカン】ジャック ダニエル バーベキューソースを飲む・特徴と各種飲み方・評価について

【1】ジャック ダニエル バーベキューソースがどのようなソースか理解できる 【2】各種飲み方でのレビューが分かる ジャック ダニエル蒸留所が造るバーベキューソース。初めて見られた方は、外観だけ凝っていて、中身はただのバーベキューソースでしょ?と思…