【1】ウイスキーの新たな飲み方を発見できる
【2】子供の頃に戻った気持ちで、ウイスキーを楽しめる
アサガオの花を使って、楽しくウイスキーが飲めないか試してみたいと思います。皆さんも是非、小学生に戻った気分で一緒に実践してみて下さい。
アサガオの花の特性について
日本で育った多くの方は、小学校1年生頃に学校でアサガオを育てたのではないでしょうか?私は夏休みに自宅に持ち帰って観察して、記録を残す夏休みの宿題を今でも思い出します。(夏休み明けには約半数が世話をせずに、枯らしていました。私もその一人。)
ご存じの方も多いと思いますが、アサガオの花には、ポリフェノールの一種の『アントシアニン』と言われる色素が含まれております。そしてこの『アントシアニン』は水に溶けやすく、周囲のpH(ペーハー)値に反応して、色を変化させる特性を持っています。ざっくり説明しますと、酸性であれば赤色、アルカリ性であれば青色に変化していきます。
私の家には、実家から連れて帰ってきた、アサガオがありますので、ウイスキー好きとして、このアサガオを使って、毎日の晩酌をより楽しめる方法を模索します。それでは、アサガオの花の収穫に向かいます。
アサガオの花をつぶして絞る
採れたてほやほやです。約6個分の花を収穫する事ができました。余談ですが、アサガオの花は時間によって花びらの色合いが変化します。一般的には早朝の咲き始めは弱アルカリに傾いており、青色の花びらとなります。しかし、時間が経過するにつれて、アサガオの花自体が弱酸性に傾く為、ピンク~赤色に変化していきます。(種類によって多少異なるようですが)
この花びらをスプーンで潰して、アントシアニンを水に溶かしていきます。アサガオの花が無くて、途方に暮れている方!ご安心下さい。紫キャベツやブルーベリー等でも代用できますよ。
いい感じです。これで大人の自由研究ができそうです。
本日使用するのは、極力色がついていないウイスキーを選定する必要がありますので、着色等がされていない、『カティーサーク』を選定しました。
少し、贅沢なウイスキーで楽しむのであれば、ブルックラディーがお勧めです。
酔っ払いには扱いが簡単で、手頃なpH試験紙が販売していたので、これで測定していきます。子供との家庭実験にも使えそうです。
テイスティング
まずは、色の変化が分かりやすいであろう、ストレートのウイスキーに『アサガオ汁』を注いでいきます。
あら不思議!!2~3滴程度で、ここまで鮮やかなピンク色に変化しました。これだけかわいい色でしたら、どのような方でもウイスキーに親しみが湧くのではないかと思います。わくわくしますね!
次は、神戸スタイルの氷を入れないハイボールを作って、ここに『アサガオ汁』を注いでいきます。
液体の量が多いので、上手くいくでしょうか、、、
期待よりも淡いですが、それでも淡いピンクも、いとをかし。工夫したいで、より楽しいウイスキーライフになります。
今度大量にアサガオの花を入手できたら、アサガオの花を大量に潰して、その色水で炭酸水を作ってみようと思います。そうしたら、もっと濃い色のハイボールが作れる気がします。
以上、本日は『大人の自由研究』でした。【飲み方】シリーズ、他もございますので、是非ご覧ください。
chikurya-whisky-tokidokiwasyoku.com
chikurya-whisky-tokidokiwasyoku.com