【1】フェイマスグラウス ファイネストがどのようなウイスキーか理解できる
【2】各種飲み方でのレビューが分かる
本日は、スコットランドで人気の高い、フェイマスグラウス ファイネストについて見ていきます。マッカラン等をキーモルトとしており、シェリーを感じるバランスのよいブレンデッドウイスキーです。
フェイマスグラウス ファイネストについて
フェイマスグラウス ファイネストは、スコットランドで非常に人気が高いブレンデッドウイスキーです。キーモルトとしてはシェリーで有名な、マッカランやハイランドパークの他、40種類近いウイスキーを組み合わせて造られているとの事です。そして、約1年間シェリー樽で後熟させた後に、ボトリングされて、出荷されます。
味わいの傾向としては、ブレンデッドのバランスの良さとシェリー由来の甘みやビターさを感じる事ができる内容となっており、ハイボールやロックで特に楽しめます。
マッカランの上品なシェリーの味わいと、ハイランドパークの華やかさをしっかり感じる事ができるのが評価が高いポイントです。更に、ナッツ感やビターさも持ち合わせているので、価格を考慮すると、複雑さも十分です。
フェイマスグラウスは多くのラインアップがありますが、まずはお手頃価格で購入できる本銘柄から試してみると良いと思います。
マッカラン蒸留所について
引用元:The Macallan new Scotch whisky distillery (usatoday.com)
『本当に、蒸留所?』と思われる方おられるかも知れませんが、上記写真が2018年にオープンしたマッカラン蒸留所になります。マッカラン蒸留所のポットスチルはスペイサイドの中では最小のものですが、それでもこの蒸留所内に36基も設置され、日々稼働しています。
マッカランの蒸留方法は特徴的で、ウイスキーの多くは2回蒸留しますが、初留(1回目)は1基のポットスチルで行い、再留(2回目)は2基で行う、1:2方式を昔から採用しています。その為、他の蒸留所と比較しても多くのポットスチルが必要となり、手間もかかっています。
そして、なんと言ってもマッカラン蒸留所はシェリー樽に力を入れており、こだわりは他の蒸留所では真似できないレベル感となっています。スペインのガリシア地方で樽となる原木を自ら選定し、1年近く天日乾燥させます。そして乾燥させた原木を、シェリー酒造りが盛んな南スペインに運び込み、更に1年乾燥させるというコストと手間をシェリー樽に費やしています。そこから、シェリーを熟成させて、その後その樽を使用する訳ですから、ウイスキーの熟成年数も加味すると、樽の製造を始めてからウイスキーが完成するまで約20年近くを費やしていることとなります。マッカラン蒸留所以外では簡単に実現できないことです。
テイスティング
ハイボールやロックが美味しいと思います。癖も少なく、バランスが良いので汎用性が高いです。
■ストレート
キーモルトがシェリー樽で有名な、マッカランやハイランドパークである為、シェリー樽の特徴を十分持っております。香りについては、しっかりとしたハチミツを感じつつ、ベリーやドライフルーツが中心です。しっかりと甘さを持った香り立ちです。
テイストについては、香りから受ける内容とほぼ同じですが、香りでは感じにくかったナッツ等の味わいもあります。シェリーらしいスパイシーさも後半に感じます。オレンジピールのアクセントもありそうです。
ブレンデッドとしてのバランスの良さを兼ね備えているので、汎用性が高く、色々な楽しみ方ができそうです。
■少量の加水
基本的には、ストレートの要素を踏襲していますが、少しグレーン感も強めにでてきます。
■トワイスアップ
期待はしていなかったですが、トワイスアップでも、シェリーの優しい甘み等を感じる事ができるので、飲みやすいです。
■ロック
ストレートと比較して、すっきり&ビターになります。ただ、しっかりとシェリーとしての甘みもありますので、緩急ついた飲みごたえです。美味しいですね。
■ハイボール
癖が少なく、ほんのりバニラの甘みを感じる、飲みやすいハイボールになります。すっきりしているので万人受けしやすく、シーンを選びません。価格的にもハイボールメインで飲む方に推せる銘柄です。